本書き順 » 本の熟語一覧 »本領安堵の読みや書き順(筆順)

本領安堵の書き順(筆順)

本の書き順アニメーション
本領安堵の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
領の書き順アニメーション
本領安堵の「領」の書き順(筆順)動画・アニメーション
安の書き順アニメーション
本領安堵の「安」の書き順(筆順)動画・アニメーション
堵の書き順アニメーション
本領安堵の「堵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

本領安堵の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほんりょう-あんど
  2. ホンリョウ-アンド
  3. honryou-ando
本5画 領14画 安6画 堵12画 
総画数:37画(漢字の画数合計)
本領安堵
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

本領安堵と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
堵安領本:どんあうょりんほ
本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本  一本  一本  印本  院本  円本  艶本  横本  岡本  画本  会本  絵本  巻本  官本  監本  丸本  基本  吉本  脚本  宮本  泣本  教本  橋本  串本  熊本  経本  献本  見本  元本  元本  原本  古本  古本  孤本  広本  校本  合本  国本  根本  根本    ...
[熟語リンク]
本を含む熟語
領を含む熟語
安を含む熟語
堵を含む熟語

本領安堵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

仇討三態」より 著者:菊池寛
われらは、身上の有付きなきための、是非なき出家じゃ。御自分は違う。われらを討ち申されて帰参なさるれば、本領安堵は疑いないところじゃ。その上、我らを許して安居《あんご》を続けられようとも、現在親の敵を眼前に....
怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
島平左衞門の遺言に任せ、孝助の一|子《し》孝太郎を以て飯島の家を立てまして、孝助は後見となり、芽出度く本領安堵《ほんりょうあんど》いたしますと、其の翌日伴藏がお仕置になり、其の捨札《すてふだ》をよんで見ま....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
メフィストフェレス 坊主が言ったのです。10285 そして便々たる腹に本領安堵をさせました。 外のものより余計に交ぜ返したのは彼奴等です。 一揆は広がる。神聖にせられる。 ....
[本領安堵]もっと見る