本書き順 » 本の熟語一覧 »一本調子の読みや書き順(筆順)

一本調子の書き順(筆順)

一の書き順アニメーション
一本調子の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
本の書き順アニメーション
一本調子の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
調の書き順アニメーション
一本調子の「調」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
一本調子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一本調子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いっぽん-ちょうし
  2. イッポン-チョウシ
  3. ippon-choushi
一1画 本5画 調15画 子3画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
一本調子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

一本調子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子調本一:しうょちんぽっい
本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本  一本  一本  印本  院本  円本  艶本  横本  岡本  画本  会本  絵本  巻本  官本  監本  丸本  基本  吉本  脚本  宮本  泣本  教本  橋本  串本  熊本  経本  献本  見本  元本  元本  原本  古本  古本  孤本  広本  校本  合本  国本  根本  根本    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
本を含む熟語
調を含む熟語
子を含む熟語

一本調子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
び》を傾けたまま、全然表情らしいものを示したことはなかった。のみならず彼女の言葉は勿論、彼女の声もまた一本調子だった。それはわたしには持って生まれた彼女の気質としか思われなかった。わたしはそこに気安さを感....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
貴重なる教訓をわれ等に与《あた》うるものである。かの仏教の安価なる一蓮托生説だの、基督《キリスト》教の一本調子な恋愛至上説だのは、僅《わず》かに真理の一部を掴んだに過ぎざる、甚《はなは》だしく歪んだもので....
三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
る處では、古今東西の優れたる哲學と宗教とは、凡て悉く自己の否定によつて人生を肯定することを教へてゐる。一本調子な肯定の歌は唯人生を知らぬ者の夢にのみ響いて來る單調なしらべである。 基督は死んで蘇ることを....
[一本調子]もっと見る