本書き順 » 本の熟語一覧 »一本背負いの読みや書き順(筆順)

一本背負いの書き順(筆順)

一の書き順
一本背負いの「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
本の書き順
一本背負いの「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
背の書き順
一本背負いの「背」の書き順(筆順)動画・アニメーション
負の書き順
一本背負いの「負」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順
一本背負いの「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一本背負いの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いっぽん-ぜおい
  2. イッポン-ゼオイ
  3. ippon-zeoi
一1画 本5画 背9画 負9画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
一本背負い
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

一本背負いと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
い負背本一:いおぜんぽっい
本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本  一本  一本  印本  院本  円本  艶本  横本  岡本  画本  会本  絵本  巻本  官本  監本  丸本  基本  吉本  脚本  宮本  泣本  教本  橋本  串本  熊本  経本  献本  見本  元本  元本  原本  古本  古本  孤本  広本  校本  合本  国本  根本  根本    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
本を含む熟語
背を含む熟語
負を含む熟語
いを含む熟語

一本背負いの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

山羊髯編輯長」より 著者:夢野久作
に動いた。安島二郎の下顎がガチンと鳴った。義歯《いれば》の壊れたのがダラリと唇から流れ出した。そいつを一本背負いに支那|絨氈《じゅうたん》の上にタタキ付けると同時に、轟然とピストルが鳴った。その弾丸《たま....
怪塔王」より 著者:海野十三
いつの間にか、兵曹長は砂原の上に立ちあがっていました。 ピストルをもった怪塔王の右手に手がかかると、一本背負いなげで怪塔王の体を水車のようになげとばしました。 「ううむ」 小浜兵曹長は、呻《うな》る怪....
[一本背負い]もっと見る