根本的の書き順(筆順)
根の書き順アニメーション ![]() | 本の書き順アニメーション ![]() | 的の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
根本的の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 根10画 本5画 的8画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
根本的 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
根本的と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
的本根:きてんぽんこ本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本 一本 一本 印本 院本 円本 艶本 横本 岡本 画本 会本 絵本 巻本 官本 監本 丸本 基本 吉本 脚本 宮本 泣本 教本 橋本 串本 熊本 経本 献本 見本 元本 元本 原本 古本 古本 孤本 広本 校本 合本 国本 根本 根本 ...[熟語リンク]
根を含む熟語本を含む熟語
的を含む熟語
根本的の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
物を見るにつけても、彼はおのずから今の失敗が、彼の一生の労作に、暗い影を投げるような――彼自身の実力が根本的に怪しいような、いまわしい不安を禁じることが出来ない。
「自分はさっきまで、本朝に比倫を絶した大....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
然間違って居《お》り、他の一部は半ば正しく、又他の一部は或《あ》る程度まで歪曲されて居る。之《これ》を根本的に改造することは到底不可能である。そんな真似をすれば、破壊のみあって建設はないことになる。で、わ....「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
を望んでおるのであります。 従って、吉田内閣は、日本の完全独立のために、安全保障条約並びに行政協定の根本的改訂に、最大の努力をなさねばならぬにかかわらず、吉田総理、岡崎外相は、その都度外交と称せられる、....