明書き順 » 明の熟語一覧 »明くる年の読みや書き順(筆順)

明くる年の書き順(筆順)

明の書き順アニメーション
明くる年の「明」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
明くる年の「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
明くる年の「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
年の書き順アニメーション
明くる年の「年」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

明くる年の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あくる-とし
  2. アクル-トシ
  3. akuru-toshi
明8画 年6画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
明くる年
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

明くる年と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
年るく明:しとるくあ
明を含む熟語・名詞・慣用句など
印明  因明  英明  円明  解明  簡明  究明  空明  決明  月明  賢明  厳明  言明  五明  五明  光明  光明  公明  講明  高明  克明  今明  根明  三明  四明  自明  失明  釈明  松明  照明  神明  水明  清明  精明  聖明  声明  声明  説明  宣明  鮮明    ...
[熟語リンク]
明を含む熟語
くを含む熟語
るを含む熟語
年を含む熟語

明くる年の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
結び付けようと試みたが、それは全く失敗に終った。余事は格別、縁談に就いて彼は誰の相手にもならなかった。明くる年の春は来た。田面《たづら》の氷もようやく融《と》けて、彼岸の種|蒔《ま》きも始まって、背戸《せ....
心中浪華の春雨」より 著者:岡本綺堂
えは遂に知れなかった。さなきだにふだんからかよわいからだの女房は苦労の重荷に圧《お》しつぶされて、その明くる年の春に気病《きや》みのようなふうで脆《もろ》く死んでしまった。 六三郎はまだ十歳《とお》の子....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
までのようなにこにこした笑い顔を見せなくなった。三味線の音もちっとも聞かせなくなった。 なんでもその明くる年のことと記憶している。日枝《ひえ》神社の本祭りで、この町内では踊り屋台を出した。しかし町内には....
[明くる年]もっと見る