明経の書き順(筆順)
明の書き順アニメーション ![]() | 経の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
明経の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 明8画 経11画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
明經 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
明経と同一の読み又は似た読み熟語など
大名行列 妙行
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
経明:うょぎうょみ明を含む熟語・名詞・慣用句など
印明 因明 英明 円明 解明 簡明 究明 空明 決明 月明 賢明 厳明 言明 五明 五明 光明 光明 公明 講明 高明 克明 今明 根明 三明 四明 自明 失明 釈明 松明 照明 神明 水明 清明 精明 聖明 声明 声明 説明 宣明 鮮明 ...[熟語リンク]
明を含む熟語経を含む熟語
明経の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「瞳人語」より 著者:田中貢太郎
を用いて癒そうとしたが効《ききめ》がないので、悩み悶えた後にひどく自分の行いを後悔するようになった。光明経《こうみょうきょう》を誦《よ》むと厄をはらうことができるということを聞いたので、それを求めて人に教....「日本書と日本紀と」より 著者:折口信夫
始まつた誤りらしく思はれる事である。而も其は、書と紀との関係・命名法になま半可な理会を持つて居た紀伝・明経博士等のさかしらから、起つたのに相違なからうと言ふ事である。さうして、弘仁私記の序に見えた「日本書....「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
教義の華やかさでもありました。 しかし、その華やかな文化の中にも、宮廷はじめ朝臣たちは、仁王経、金光明経、薬師経等を諸僧に講誦せしめ、また諸国にその普及を努められております。 一体、これらの経は、直接....