明書き順 » 明の熟語一覧 »明弁の読みや書き順(筆順)

明弁[人名]の書き順(筆順)

明の書き順アニメーション
明弁の「明」の書き順(筆順)動画・アニメーション
弁の書き順アニメーション
明弁の「弁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

明弁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. めい-べん
  2. メイ-ベン
  3. mei-ben
明8画 弁5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
明辨,瓣,辯
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

明弁と同一の読み又は似た読み熟語など
明辨  明辯  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弁明:んべいめ
明を含む熟語・名詞・慣用句など
印明  因明  英明  円明  解明  簡明  究明  空明  決明  月明  賢明  厳明  言明  五明  五明  光明  光明  公明  講明  高明  克明  今明  根明  三明  四明  自明  失明  釈明  松明  照明  神明  水明  清明  精明  聖明  声明  声明  説明  宣明  鮮明    ...
[熟語リンク]
明を含む熟語
弁を含む熟語

明弁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
天、鉈《なた》作り弁天など、弁天の社《やしろ》はなかなか多いのであるが、かれが祀《まつ》っているのは光明弁天というのであった。かれ自身の云うところによれば、ある夜更けに下谷《したや》の御成道《おなりみち》....
近世快人伝」より 著者:夢野久作
う。そこで武部小四郎は一切が自分の一存で決定した事である。健児社の連中は一人も謀議に参与していない事を明弁し、やはり兵営内に在る別棟の獄舎に繋がれた。 健児社の連中は、広い営庭の遥か向うの獄舎に武部先生....
木綿以前の事」より 著者:柳田国男
の学問を推し進めなければならぬ。いつも民間の論議に揺蕩《ようとう》せられつつ、何らの自信も無く、可否を明弁することすらもできないのは、権能ある指導者の恥辱だと思う。 凡人文芸 一 昭和八年の五月、私は....
[明弁]もっと見る