迷書き順 » 迷の熟語一覧 »迷作の読みや書き順(筆順)

迷作の書き順(筆順)

迷の書き順アニメーション
迷作の「迷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
作の書き順アニメーション
迷作の「作」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

迷作の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. めい-さく
  2. メイ-サク
  3. mei-saku
迷9画 作7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
迷作
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

迷作と同一の読み又は似た読み熟語など
救命索  名作  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
作迷:くさいめ
迷を含む熟語・名詞・慣用句など
迷鳥  迷作  迷彩  迷魂  迷悟  迷言  迷曲  迷霧  迷宮  迷界  迷子  迷夢  迷著  迷津  迷走  迷想  迷説  迷答  迷信  迷情  迷文  迷執  迷妄  迷訳  混迷  錯迷  低迷  迷ふ  迷う  迷い  迷廬  迷惑  迷演  迷案  迷優  昏迷  迷乱  迷路  踏迷う  行迷う    ...
[熟語リンク]
迷を含む熟語
作を含む熟語

迷作の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芝居と僕」より 著者:岸田国士
で、辰野氏の好意に満ちた激励の言葉を書き列ねる必要はあるまい。 友情は、つひに、私を駆つて、この処女迷作を日本に持ち帰らせたのである。 二 さて、もう一度話を前に戻す。 日本にゐる頃、....
長谷川辰之助」より 著者:森鴎外
※の名を著述に署することはどこの國にもある。昔もある。今もある。後世もあるだらう。併し「浮雲、二葉亭四迷作」といふ八字は珍らしい矛盾、稀なるアナクロニスムとして、永遠に文藝史上に殘して置くべきものであらう....
[迷作]もっと見る