三枚目の書き順(筆順)
三の書き順アニメーション ![]() | 枚の書き順アニメーション ![]() | 目の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
三枚目の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 三3画 枚8画 目5画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
三枚目 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
三枚目と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
目枚三:めいまんさ目を含む熟語・名詞・慣用句など
亜目 悪目 一目 一目 羽目 猿目 塩目 奥目 押目 横目 夏目 科目 課目 皆目 掛目 割目 貫目 眼目 寄目 逆目 曲目 極目 玉目 金目 金目 銀目 空目 軽目 欠目 絹目 五目 綱目 項目 高目 合目 細目 細目 指目 糸目 耳目 ...[熟語リンク]
三を含む熟語枚を含む熟語
目を含む熟語
三枚目の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
拾った時、先《せん》のを、 「一枚、」 と思わず算《かぞ》えた。 「二枚、」 とあとを数え果さず、三枚目のは、貝ほどの槻《けやき》の葉で、ひらひらと燈《ともしび》を掠《かす》めて来た、影が大《おおき》....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
結んで鼻を一すすり、無念の思入で畳をすごすごと退《さが》る処は、旧派の花道の引込《ひっこ》みさ。」 「三枚目だな、我がお京さんを誰だと思うよ、取るに足らず。すると、まず、どこにも敵の心配はなしか。」 「…....「式部小路」より 著者:泉鏡花
ませんか。 何だって意固地な奴等、放火《ひつけ》盗賊、ちょッくらもち、掏摸《すり》の兄哥《あにい》、三枚目のゆすりの肩を持つんでしょう。 どうです、おかみさん、そういった奴ですからね、どうせ碌《ろく》....