出鱈目の書き順(筆順)
出の書き順アニメーション ![]() | 鱈の書き順アニメーション ![]() | 目の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
出鱈目の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 出5画 鱈22画 目5画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
出鱈目 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
出鱈目と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
目鱈出:めらたで目を含む熟語・名詞・慣用句など
亜目 悪目 一目 一目 羽目 猿目 塩目 奥目 押目 横目 夏目 科目 課目 皆目 掛目 割目 貫目 眼目 寄目 逆目 曲目 極目 玉目 金目 金目 銀目 空目 軽目 欠目 絹目 五目 綱目 項目 高目 合目 細目 細目 指目 糸目 耳目 ...[熟語リンク]
出を含む熟語鱈を含む熟語
目を含む熟語
出鱈目の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
中に気軽な冗談とか、洒落《しゃれ》とか、野鄙《やひ》な文句とか、頓珍漢《とんちんかん》な理窟とか、嘘や出鱈目《でたらめ》とかは、私の知れる限りに於《おい》て、全然痕跡もなく、何れも皆真面目な教訓、又は忠言....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
三五郎は益※人生の間に惡を行つて靈の糧を其處に求めよう。三五郎は益※其場限りのことを云つて辻褄の合はぬ出鱈目を並べよう。世間には自分の魂の爲めに善であり乍ら、他人を傷つける爲に惡とされる「惡」が多い。人の....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
暫く默つてゐてその蕩兒の仕末をどうにかつけてしまへ。それでなければお前の考へることは、凡て究竟の意味で出鱈目に過ぎない。況してお前のやうな中ぶらりんな馬鹿野郎が書くことが何になるのだ。』(四、春から夏へか....