小人目付の書き順(筆順)
小の書き順アニメーション ![]() | 人の書き順アニメーション ![]() | 目の書き順アニメーション ![]() | 付の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
小人目付の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 小3画 人2画 目5画 付5画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
小人目付 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
小人目付と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
付目人小:けつめとびこ目を含む熟語・名詞・慣用句など
亜目 悪目 一目 一目 羽目 猿目 塩目 奥目 押目 横目 夏目 科目 課目 皆目 掛目 割目 貫目 眼目 寄目 逆目 曲目 極目 玉目 金目 金目 銀目 空目 軽目 欠目 絹目 五目 綱目 項目 高目 合目 細目 細目 指目 糸目 耳目 ...[熟語リンク]
小を含む熟語人を含む熟語
目を含む熟語
付を含む熟語
小人目付の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
言いますよ。東片町《ひがしかたまち》のお屋敷でその話が出て、皆驚いていましたっけ。組頭の検死に行った御小人目付《おこびとめつけ》を知ってる人もあのお屋敷にありましてね、検死には行ったがまことに気の毒だった....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
して通過して来た?
第一、右の御金蔵の南には、封番人の番所があって、御天守を開く場合には必ず出役し、小人目付《こびとめつけ》一人八組、御中間《ごちゅうげん》が二人詰めているはずだが、その目をどうくらまし....「光をかかぐる人々」より 著者:徳永直
魯西亞使節私共着之趣承り急き面會仕度段、通詞本木昌造を以て申越候に付、直に使節罷在候寶泉寺へ御普譜役御小人目付等引連れ罷越及面會――」云々。これは翌年二月十五日付で、ロシヤ應接係の一人、勘定組頭中村爲彌か....