目書き順 » 目の熟語一覧 »小目の読みや書き順(筆順)

小目の書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小目の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
目の書き順アニメーション
小目の「目」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小目の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-もく
  2. コ-モク
  3. ko-moku
小3画 目5画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
小目
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

小目と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
目小:くもこ
目を含む熟語・名詞・慣用句など
亜目  悪目  一目  一目  羽目  猿目  塩目  奥目  押目  横目  夏目  科目  課目  皆目  掛目  割目  貫目  眼目  寄目  逆目  曲目  極目  玉目  金目  金目  銀目  空目  軽目  欠目  絹目  五目  綱目  項目  高目  合目  細目  細目  指目  糸目  耳目    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
目を含む熟語

小目の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

信太妻の話」より 著者:折口信夫
にある。三善清行、備中介であつた頃、聞いた事である。実際其当人をも知つて居る様に書いてあるのだが。備前小目|賀陽《カヤ》良藤、妻に逃げられて気落ちした様になつて居た頃、菊の花に結びつけた消息を、一人の女が....
古事記」より 著者:太安万侶
なり。次に阿耶美都《あざみつ》比賣の命は、稻瀬毘古の王に嫁《あ》ひましき。次に落別《おちわけ》の王は、小目の山の君、三川の衣の君が祖なり。次に五《い》十|日帶日子《かたらしひこ》の王は、春日の山の君、高志....
古事記」より 著者:太安万侶
穴本部《あなほべ》の別の祖先です。次にアザミツ姫の命は、イナセ彦の王に嫁ぎました。次にオチワケの王は、小目《おめ》の山の君・三川の衣の君の祖先です。次にイカタラシ彦の王は、春日の山の君・高志《こし》の池の....
[小目]もっと見る