目書き順 » 目の熟語一覧 »心目の読みや書き順(筆順)

心目の書き順(筆順)

心の書き順アニメーション
心目の「心」の書き順(筆順)動画・アニメーション
目の書き順アニメーション
心目の「目」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

心目の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-もく
  2. シン-モク
  3. shin-moku
心4画 目5画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
心目
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

心目と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
目心:くもんし
目を含む熟語・名詞・慣用句など
亜目  悪目  一目  一目  羽目  猿目  塩目  奥目  押目  横目  夏目  科目  課目  皆目  掛目  割目  貫目  眼目  寄目  逆目  曲目  極目  玉目  金目  金目  銀目  空目  軽目  欠目  絹目  五目  綱目  項目  高目  合目  細目  細目  指目  糸目  耳目    ...
[熟語リンク]
心を含む熟語
目を含む熟語

心目の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
の情は、我魂を震はしめき。今に到るまで、この折の事は、埋沒したる古城の彩石壁畫《ムザイコゑ》の如く、我心目に浮び出づることあり。 日は烈しかりき。湖の畔《ほとり》に降りゆきて、葡萄蔓《えびかづら》纏へる....
『力としての文化』まえがき」より 著者:岸田国士
とつの見方から、新しい文化の建設が考へられるとともに、これこそ、国を挙げての努力に値する、実践運動の中心目標でなければなりませぬ。 「文化」とは、本文でも述べたとほり、すべて「文化」の名を冠して存在するも....
西航日録」より 著者:井上円了
を探りてチューリヒ(〔Zu:rich〕)に至る。当所に湖水あり。大小の群山これを囲繞し、その風色、実に心目を一洗するに足る。ことに水清く山緑にして、わが国の山水に接するがごとし。ゆえに、 探勝春余泝澗流....
[心目]もっと見る