目書き順 » 目の熟語一覧 »甚目寺の読みや書き順(筆順)

甚目寺の書き順(筆順)

甚の書き順アニメーション
甚目寺の「甚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
目の書き順アニメーション
甚目寺の「目」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寺の書き順アニメーション
甚目寺の「寺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

甚目寺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じもく-じ
  2. ジモク-ジ
  3. jimoku-ji
甚9画 目5画 寺6画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
甚目寺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

甚目寺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺目甚:じくもじ
目を含む熟語・名詞・慣用句など
亜目  悪目  一目  一目  羽目  猿目  塩目  奥目  押目  横目  夏目  科目  課目  皆目  掛目  割目  貫目  眼目  寄目  逆目  曲目  極目  玉目  金目  金目  銀目  空目  軽目  欠目  絹目  五目  綱目  項目  高目  合目  細目  細目  指目  糸目  耳目    ...
[熟語リンク]
甚を含む熟語
目を含む熟語
寺を含む熟語

甚目寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
猴に懐妊を祈ること出口米吉氏の「土俗覧帳」(『人類学雑誌』二八巻十号)に『大朝』紙を引いて、尾張海東郡甚目寺観音院境内にオサルサマあり、子を授くるとて信者多し、その本尊木彫の猴、高さ一尺内外の坐像、半身大....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
が、軽井沢の裸松と甲乙を争うようなしれ者であって、また同時に、この辺の草相撲では後れを取ったことのない甚目寺《じもくじ》の音公でしたから、たまりません。 「何でえ、何でえ、どうしやがるんでえ、馬泥棒の河童....
[甚目寺]もっと見る