紋書き順 » 紋の熟語一覧 »無紋の読みや書き順(筆順)

無紋の書き順(筆順)

無の書き順アニメーション
無紋の「無」の書き順(筆順)動画・アニメーション
紋の書き順アニメーション
無紋の「紋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

無紋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. む-もん
  2. ム-モン
  3. mu-mon
無12画 紋10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
無紋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

無紋と同一の読み又は似た読み熟語など
無文  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紋無:んもむ
紋を含む熟語・名詞・慣用句など
替紋  紋下  紋櫛  紋形  紋紙  紋紗  紋所  紋章  紋織  紋日  紋付  紋服  紋羽  無紋  代紋  大紋  定紋  背紋  抜紋  飛紋  表紋  有紋  風紋  縫紋  本紋  紋柄  紋別  紋帖  羅紋  流紋  鼻紋  紋羅  貼紋  衣紋  彩紋  豹紋  家紋  花紋  紋様  紋車    ...
[熟語リンク]
無を含む熟語
紋を含む熟語

無紋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
ご大層もない人がお立ち寄りなされた! この節世上にお噂の高い『館林様』がお立ち寄りなされた! 深編笠、無紋のお羽織、紫柄のお腰の物、黙って道を歩かれても、威厳で人が左右へ除ける! お供はいつもお一人で……....
剣侠」より 著者:国枝史郎
、東の方へ通って行くのが見られた。 と、その中に深編笠をかむり、黒塗りの大小を閂《かんぬき》に差し、無紋の羽織を一着した、浪人らしい一人の武士が、警護するように駕籠に引添い、悠々とした足どりで歩いていた....
妖魔の辻占」より 著者:泉鏡花
おじごく》の音を暗中《あんちゅう》に聞いた。 目の前の路《みち》に、霧が横に広いのではない。するりと無紋《むもん》の幕が垂れて、ゆるく絞つた総《ふさ》の紫《むらさき》は、地《ち》を透《す》く内側の燈《と....
[無紋]もっと見る