有紋の書き順(筆順)
有の書き順アニメーション ![]() | 紋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
有紋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 有6画 紋10画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
有紋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
有紋と同一の読み又は似た読み熟語など
右門 永陽門 応用問題 黄門 会昌門 回向文 含耀門 起請文 宜秋門 宜秋門院
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紋有:んもう紋を含む熟語・名詞・慣用句など
替紋 紋下 紋櫛 紋形 紋紙 紋紗 紋所 紋章 紋織 紋日 紋付 紋服 紋羽 無紋 代紋 大紋 定紋 背紋 抜紋 飛紋 表紋 有紋 風紋 縫紋 本紋 紋柄 紋別 紋帖 羅紋 流紋 鼻紋 紋羅 貼紋 衣紋 彩紋 豹紋 家紋 花紋 紋様 紋車 ...[熟語リンク]
有を含む熟語紋を含む熟語
有紋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「虞美人草」より 著者:夏目漱石
なきに嬲《なぶ》る。甲野さんの日記には鳥入《とりいって》雲無迹《くもにあとなく》、魚行《うおゆいて》水有紋《みずにもんあり》と云う一聯が律にも絶句にもならず、そのまま楷書《かいしょ》でかいてある。春光は天....