八十八夜の書き順(筆順)
八の書き順アニメーション ![]() | 十の書き順アニメーション ![]() | 八の書き順アニメーション ![]() | 夜の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
八十八夜の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 八2画 十2画 八2画 夜8画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
八十八夜 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
八十八夜と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
夜八十八:やちはうゅじちは夜を含む熟語・名詞・慣用句など
夜空 夜雨 夜烏 夜陰 夜頃 夜座 夜鷹 夜店 夜目 夜話 闇夜 明夜 毎夜 毎夜 暮夜 隔夜 夜営 夜宴 夜伽 夜具 夜禽 夜勤 夜曲 夜業 夜居 夜気 夜顔 夜宮 夜業 夜間 夜間 夜寒 夜会 夜蛾 夜天 昨夜 半夜 中夜 通夜 短夜 ...[熟語リンク]
八を含む熟語十を含む熟語
八を含む熟語
夜を含む熟語
八十八夜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雪の白峰」より 著者:小島烏水
人物の格好に見えるらしい)は、名高いものであるが、甲府方面からは、富士の「豆蒔小僧」というのが見える、八十八夜を過ぎて、豆を蒔く頃になると、あの辺の農夫は、額に小手を翳して、この小僧を仰ぐものだそうな、そ....「夏と魚」より 著者:佐藤惣之助
立てて釣る。船橋から千葉の方の浅瀬から始まつて、川崎沖横浜近くで終る。芥子《けし》の花が咲くと始める。八十八夜過ぎである。私の方では七月いつぱいは釣れる。浅瀬へ産卵にやつて来るのであらう。清水港でも伊勢で....「『老ハイデルベルヒ』序」より 著者:太宰治
所收――「兄たち」「愛と美について」「新樹の言葉」「老ハイデルベルヒ」「おしやれ童子」「八十八夜」「秋風記」「短篇集―ア、秋・女人訓戒・座興に非ず・デカダン抗議」「俗天使」「花燭」 昭和....