夜書き順 » 夜の熟語一覧 »夜商人の読みや書き順(筆順)

夜商人の書き順(筆順)

夜の書き順アニメーション
夜商人の「夜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
商の書き順アニメーション
夜商人の「商」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
夜商人の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

夜商人の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よ-あきんど
  2. ヨ-アキンド
  3. yo-akindo
夜8画 商11画 人2画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
夜商人
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

夜商人と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人商夜:どんきあよ
夜を含む熟語・名詞・慣用句など
夜空  夜雨  夜烏  夜陰  夜頃  夜座  夜鷹  夜店  夜目  夜話  闇夜  明夜  毎夜  毎夜  暮夜  隔夜  夜営  夜宴  夜伽  夜具  夜禽  夜勤  夜曲  夜業  夜居  夜気  夜顔  夜宮  夜業  夜間  夜間  夜寒  夜会  夜蛾  夜天  昨夜  半夜  中夜  通夜  短夜    ...
[熟語リンク]
夜を含む熟語
商を含む熟語
人を含む熟語

夜商人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黒百合」より 著者:泉鏡花
た、ぶらり火というのが、今も小雨の降る夜が更けると、樹の股《また》に懸《かか》るというから、縁起を祝う夜商人《よあきんど》は忌み憚《はばか》って、ここへ露店を出しても、榎の下は四方を丸く明けて避ける習慣《....
三枚続」より 著者:泉鏡花
しみせ》の灯《ともしび》は、おりおり下さまに靡《なび》いて、すわや消えんとしては燃え出づる、その都度|夜商人《よあきゅうど》は愁《うれ》わしげなる眉を仰向《あおむ》けに打見遣《うちみや》る、大空は雲低く、....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
て居りますから、心の中《うち》で人を馬鹿にしやアがる、こんな野郎が此の町中をのそ/\歩きやアがるんで、夜商人《よあきんど》の蕎麦屋だの家台店《やたいみせ》などは何《ど》のくれえ困るものが有るか知れねえから....
[夜商人]もっと見る