夜書き順 » 夜の熟語一覧 »夜神楽の読みや書き順(筆順)

夜神楽の書き順(筆順)

夜の書き順アニメーション
夜神楽の「夜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
神の書き順アニメーション
夜神楽の「神」の書き順(筆順)動画・アニメーション
楽の書き順アニメーション
夜神楽の「楽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

夜神楽の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よ-かぐら
  2. ヨ-カグラ
  3. yo-kagura
夜8画 神9画 楽13画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
夜神樂
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

夜神楽と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
楽神夜:らぐかよ
夜を含む熟語・名詞・慣用句など
夜空  夜雨  夜烏  夜陰  夜頃  夜座  夜鷹  夜店  夜目  夜話  闇夜  明夜  毎夜  毎夜  暮夜  隔夜  夜営  夜宴  夜伽  夜具  夜禽  夜勤  夜曲  夜業  夜居  夜気  夜顔  夜宮  夜業  夜間  夜間  夜寒  夜会  夜蛾  夜天  昨夜  半夜  中夜  通夜  短夜    ...
[熟語リンク]
夜を含む熟語
神を含む熟語
楽を含む熟語

夜神楽の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ほうとする話」より 著者:折口信夫
、冬も霜月・師走に入つて、刈り上げ祭りらしいものを行うてはゐない。若しあつても「お火焼《ホタケ》」や「夜神楽」「師走祓へ」の様な外見に包まれてゐる。 堂々たる祝詞や、卜ひを伴ふ宮廷風の穂祭りは、神社の行事....
心象風景」より 著者:牧野信一
ればあるだけ、戸惑ひをして現れた化物共の有頂天の酒盛り騒ぎのやうに、不図私には面白く思はれた。お竹蔵の夜神楽が、真ツ昼間の田舎の空に飛び出して――私はそんな妄想に打たれて、得難い胸の高鳴りを覚えた。 「や....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
の知識を随分あたえられた。そのなかで五柳亭徳升《ごりゅうていとくしょう》という人の書いた「西国奇談月廼夜神楽《さいこくきだんつきのよかぐら》」という草双紙に、平家の官女玉虫が蟹《かに》に乗っている図があっ....
[夜神楽]もっと見る