夜戦の書き順(筆順)
夜の書き順アニメーション ![]() | 戦の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
夜戦の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 夜8画 戦13画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
夜戰 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
夜戦と同一の読み又は似た読み熟語など
野戦 野選 矢銭 名古屋扇 粟屋仙吉 宇都宮仙太郎 関谷仙三 桐谷洗鱗 古屋専蔵 大谷船山
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
戦夜:んせや夜を含む熟語・名詞・慣用句など
夜空 夜雨 夜烏 夜陰 夜頃 夜座 夜鷹 夜店 夜目 夜話 闇夜 明夜 毎夜 毎夜 暮夜 隔夜 夜営 夜宴 夜伽 夜具 夜禽 夜勤 夜曲 夜業 夜居 夜気 夜顔 夜宮 夜業 夜間 夜間 夜寒 夜会 夜蛾 夜天 昨夜 半夜 中夜 通夜 短夜 ...[熟語リンク]
夜を含む熟語戦を含む熟語
夜戦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
である。此地は険要であるから、某《それがし》快く一戦して明軍と雌雄を決する所存である。渡海以来の某は日夜戦陣に屍を暴《さら》すをもって本意として来た。生きて日本へ帰る事など曾《かつ》て思った事もない。老骨....「小田原陣」より 著者:菊池寛
う。 氏政の頭は、こんな調子である。それだけに名君の誉ある父の氏康の心痛は思いやられる。氏康は川越の夜戦に十倍の敵を破り勇名を轟《とどろ》かした名将で、向う創《きず》のことを氏康創と云われた位の男である....「二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
戦国時代の戦争の中で、頼山陽は三大戦として桶狹間《をけはざま》の戦、厳島《いつくしま》の戦、川越の夜戦の三つを挙げてゐる。この中、桶狹間の戦は、信長の出世戦争であるばかりでなく、天下の大勢にも影響した....