夜咄の書き順(筆順)
夜の書き順アニメーション ![]() | 咄の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
夜咄の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 夜8画 咄8画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
夜咄 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
夜咄と同一の読み又は似た読み熟語など
浮世話 夜話
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
咄夜:しなばよ夜を含む熟語・名詞・慣用句など
夜空 夜雨 夜烏 夜陰 夜頃 夜座 夜鷹 夜店 夜目 夜話 闇夜 明夜 毎夜 毎夜 暮夜 隔夜 夜営 夜宴 夜伽 夜具 夜禽 夜勤 夜曲 夜業 夜居 夜気 夜顔 夜宮 夜業 夜間 夜間 夜寒 夜会 夜蛾 夜天 昨夜 半夜 中夜 通夜 短夜 ...[熟語リンク]
夜を含む熟語咄を含む熟語
夜咄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
楽しくした。隣人同志でもあり、宿役人同志でもある二人の友だちは、しばらく街道から離れる思いで、尽きない夜咄《よばなし》に、とろろ汁に、夏の夜のふけやすいことも忘れていた。 馬籠《まごめ》の宿《しゅく》で....「桃の雫」より 著者:島崎藤村
は、その人/\にそなはる味はおのづから出て來ると思ふ。文思、湧くがごとし。青春の時は先づさうありたい。夜咄 市川團十郎の三十年忌が來た。妙な縁故で、わたしは芝居道に關係の深い人の家に自分の少年期から青年....「美しい日本の歴史」より 著者:吉川英治
つまり談合会で、今でいう委員会とか何々会議のつもりであろう。だがそう難しくせず、黒田藩では「腹立てずの夜咄《よばな》し会」ともいっていた。 如水《じょすい》の子、長政が始めたことらしい。 月々一、二回....