洋書き順 » 洋の熟語一覧 »南洋の読みや書き順(筆順)

南洋の書き順(筆順)

南の書き順アニメーション
南洋の「南」の書き順(筆順)動画・アニメーション
洋の書き順アニメーション
南洋の「洋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

南洋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なん-よう
  2. ナン-ヨウ
  3. nan-you
南9画 洋9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
南洋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

南洋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
洋南:うよんな
洋を含む熟語・名詞・慣用句など
洋舞  洋書  洋酒  洋種  洋車  洋室  洋式  洋字  洋紙  洋算  洋傘  洋傘  洋上  洋食  洋人  洋品  洋盤  洋髪  洋白  洋陶  洋灯  洋島  洋刀  洋凧  洋装  洋生  洋裁  洋菜  洋才  渡洋  洋学  内洋  洋灰  洋画  東洋  洋貨  洋医  洋鞍  北洋  望洋    ...
[熟語リンク]
南を含む熟語
洋を含む熟語

南洋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

早春」より 著者:芥川竜之介
》、深呼吸をするように体を伸ばした。それから大きい硝子戸棚《ガラスとだな》の中に太い枯れ木をまいている南洋の大蛇《だいじゃ》の前に立った。この爬虫類の標本室はちょうど去年の夏以来、三重子《みえこ》と出合う....
潮霧」より 著者:有島武郎
南洋に醗酵して本州の東海岸を洗ひながら北に走る黒潮が、津輕の鼻から方向を變へて東に流れて行く。樺太の氷....
凧の話」より 著者:淡島寒月
「菊巴」が九百枚の大きさである。 珍らしいものでは、飛騨に莨《たばこ》の葉を凧にしたものがある。また南洋では袋のような凧を揚《あ》げて、その凧から糸を垂れて水中の魚を釣るという面白い用途もある。朝鮮の凧....
[南洋]もっと見る