洋書き順 » 洋の熟語一覧 »洋品の読みや書き順(筆順)

洋品の書き順(筆順)

洋の書き順アニメーション
洋品の「洋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
品の書き順アニメーション
洋品の「品」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

洋品の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よう-ひん
  2. ヨウ-ヒン
  3. you-hin
洋9画 品9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
洋品
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

洋品と同一の読み又は似た読み熟語など
学用品  代用品  日用品  用品  汎用品  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
品洋:んひうよ
洋を含む熟語・名詞・慣用句など
洋舞  洋書  洋酒  洋種  洋車  洋室  洋式  洋字  洋紙  洋算  洋傘  洋傘  洋上  洋食  洋人  洋品  洋盤  洋髪  洋白  洋陶  洋灯  洋島  洋刀  洋凧  洋装  洋生  洋裁  洋菜  洋才  渡洋  洋学  内洋  洋灰  洋画  東洋  洋貨  洋医  洋鞍  北洋  望洋    ...
[熟語リンク]
洋を含む熟語
品を含む熟語

洋品の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大阪発見」より 著者:織田作之助
寺と名のつく以上、れっきとした表門はある。千日前から道頓堀筋へ抜ける道の、丁度真中ぐらいの、蓄音機屋と洋品屋の間に、その表門がある。 表門の石の敷居をまたいで一歩はいると、なにか地面がずり落ちたような気....
雪の夜」より 著者:織田作之助
ァルトで、その上を昼間は走る亀ノ井バスの女車掌が言うとおり「別府の道頓堀でございます」から、土産物屋、洋品屋、飲食店など殆んど軒並みに皎々と明るかった。 その明りがあるから、蝋燭も電池も要らぬ。カフェ・....
東北の家」より 著者:片山広子
時間のあるあひだ明るい灯の町を歩いてみた。東北第一のこの港は景気の好い漁師たちのために賑つて、金物屋、洋品店、古着屋、雑貨店、林檎の店、飲屋、すしや、喫茶店、一品料理、おでんや、何もかも繁昌して気持がよか....
[洋品]もっと見る