洋医の書き順(筆順)
洋の書き順アニメーション ![]() | 医の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
洋医の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 洋9画 医7画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
洋醫 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
洋医と同一の読み又は似た読み熟語など
一般用医薬品 今様色 作用因 収用委員会 精神腫瘍医 体外診断用医薬品 東洋医学 美容医療 美容院 妖異
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
医洋:いうよ洋を含む熟語・名詞・慣用句など
洋舞 洋書 洋酒 洋種 洋車 洋室 洋式 洋字 洋紙 洋算 洋傘 洋傘 洋上 洋食 洋人 洋品 洋盤 洋髪 洋白 洋陶 洋灯 洋島 洋刀 洋凧 洋装 洋生 洋裁 洋菜 洋才 渡洋 洋学 内洋 洋灰 洋画 東洋 洋貨 洋医 洋鞍 北洋 望洋 ...[熟語リンク]
洋を含む熟語医を含む熟語
洋医の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「「吶喊」原序」より 著者:井上紅梅
かった。同時にだまされた病人と彼の家族に対し、盛んなる同情を喚び起し、また飜訳書に依って日本の維新が西洋医学に端を発したことさえも知った。 この何ほどかの幼稚な知識に因って、わたしの学籍は、後々日本のあ....「斎藤緑雨」より 著者:内田魯庵
斎というは文雅風流を以て聞えた著名《なだい》の殿様であったが、頗《すこぶ》る頑固《がんこ》な旧弊人で、洋医の薬が大嫌いで毎日持薬に漢方薬を用いていた。この煎薬《せんやく》を調進するのが緑雨のお父さんの役目....「新古細句銀座通」より 著者:岸田劉生
建時代の日本を離れて行かねばならない。姑息《こそく》なる国粋論者はよく、近来の漢法薬の復興をもって、東洋医学の権威を主張しようとするが、その漢薬が本統に何病かに利くということや、それが何病であるかという、....