洋書き順 » 洋の熟語一覧 »洋人の読みや書き順(筆順)

洋人の書き順(筆順)

洋の書き順アニメーション
洋人の「洋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
洋人の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

洋人の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よう-じん
  2. ヨウ-ジン
  3. you-jin
洋9画 人2画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
洋人
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

洋人と同一の読み又は似た読み熟語など
応用人類学  器用人  上陽人  西洋人  東洋人  用心  要心  要人  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人洋:んじうよ
洋を含む熟語・名詞・慣用句など
洋舞  洋書  洋酒  洋種  洋車  洋室  洋式  洋字  洋紙  洋算  洋傘  洋傘  洋上  洋食  洋人  洋品  洋盤  洋髪  洋白  洋陶  洋灯  洋島  洋刀  洋凧  洋装  洋生  洋裁  洋菜  洋才  渡洋  洋学  内洋  洋灰  洋画  東洋  洋貨  洋医  洋鞍  北洋  望洋    ...
[熟語リンク]
洋を含む熟語
人を含む熟語

洋人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

浅草公園」より 著者:芥川竜之介
》、廓大鏡《かくだいきょう》、顕微鏡《けんびきょう》、塵除《ちりよ》け目金《めがね》などの並んだ中に西洋人の人形《にんぎょう》の首が一つ、目金をかけて頬笑《ほほえ》んでいる。その窓の前に佇《たたず》んだ少....
奇遇」より 著者:芥川竜之介
客話《ちょうあんかくわ》、帝京《ていきょう》―― 編輯者 いや、もう本の名は沢山です。 小説家 まだ西洋人が書いた本は、一冊も云わなかったと思いますが、―― 編輯者 西洋人の書いた支那の本なぞには、どうせ....
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
いる、たった一人の客であった。 客は斑白《はんぱく》の老紳士で、血色のいい両頬には、聊《いささ》か西洋人じみた疎《まばら》な髯を貯えている。これはつんと尖った鼻の先へ、鉄縁《てつぶち》の鼻眼鏡をかけたの....
[洋人]もっと見る