洋書き順 » 洋の熟語一覧 »洋銀の読みや書き順(筆順)

洋銀の書き順(筆順)

洋の書き順アニメーション
洋銀の「洋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
銀の書き順アニメーション
洋銀の「銀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

洋銀の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よう-ぎん
  2. ヨウ-ギン
  3. you-gin
洋9画 銀14画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
洋銀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

洋銀と同一の読み又は似た読み熟語など
長期信用銀行  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
銀洋:んぎうよ
洋を含む熟語・名詞・慣用句など
洋舞  洋書  洋酒  洋種  洋車  洋室  洋式  洋字  洋紙  洋算  洋傘  洋傘  洋上  洋食  洋人  洋品  洋盤  洋髪  洋白  洋陶  洋灯  洋島  洋刀  洋凧  洋装  洋生  洋裁  洋菜  洋才  渡洋  洋学  内洋  洋灰  洋画  東洋  洋貨  洋医  洋鞍  北洋  望洋    ...
[熟語リンク]
洋を含む熟語
銀を含む熟語

洋銀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
停留場へ行った。行くとすでに田中君は、例のごとく鍔広《つばびろ》の黒い帽子を目深《まぶか》くかぶって、洋銀の握りのついた細い杖をかいこみながら、縞の荒い半オオヴァの襟を立てて、赤い電燈のともった下に、ちゃ....
ことばのうみのおくがき」より 著者:大槻文彦
遺誡を思ひ出でゝしば/\思ひしづめぬ。かくて心のみはやりて、こゝろならずも日をすぐせる内に、當時、楮幣洋銀の差大に起りて、備へつる腰纒は、思ひはかりし半ばかりとなり、幾程なく富田君も歸朝せられて、いよ/\....
深川女房」より 著者:小栗風葉
う伺おうと思いながら、手前にかまけてつい御無沙汰をしているお詫《わ》びなど述べ終るのを待って、媼さんは洋銀の細口の煙管《きせる》をポンと払《はた》き、煙をフッと通して、気忙しそうに膝を進める。 「実はね、....
[洋銀]もっと見る