洋書き順 » 洋の熟語一覧 »洋紅の読みや書き順(筆順)

洋紅の書き順(筆順)

洋の書き順アニメーション
洋紅の「洋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
紅の書き順アニメーション
洋紅の「紅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

洋紅の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よう-こう
  2. ヨウ-コウ
  3. you-kou
洋9画 紅9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
洋紅
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

洋紅と同一の読み又は似た読み熟語など
遠洋航海  公羊高  重要港湾  太陽光  年少扶養控除  兵馬俑坑  薬用酵母  妖光  揺光  洋行  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紅洋:うこうよ
洋を含む熟語・名詞・慣用句など
洋舞  洋書  洋酒  洋種  洋車  洋室  洋式  洋字  洋紙  洋算  洋傘  洋傘  洋上  洋食  洋人  洋品  洋盤  洋髪  洋白  洋陶  洋灯  洋島  洋刀  洋凧  洋装  洋生  洋裁  洋菜  洋才  渡洋  洋学  内洋  洋灰  洋画  東洋  洋貨  洋医  洋鞍  北洋  望洋    ...
[熟語リンク]
洋を含む熟語
紅を含む熟語

洋紅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

一房の葡萄」より 著者:有島武郎
。けれどもあの透きとおるような海の藍色《あいいろ》と、白い帆前船などの水際《みずぎわ》近くに塗ってある洋紅色《ようこうしょく》とは、僕の持っている絵具《えのぐ》ではどうしてもうまく出せませんでした。いくら....
街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
嗅いだり、ころもの色をながめたりした。 煮売屋に据えてある酒樽の商標や、下げてあるビラの種類を見た。洋紅《ようこう》で真赤に染めてあるウデ蛸《だこ》の顔をながめた。 どれを見ても江戸ッ子のにおいが薄い....
美の日本的源泉」より 著者:高村光太郎
。殊に今日まで褪色《たいしょく》もしないでいる紺青|臙脂《えんじ》の美は比類がない。アニリン剤の青竹や洋紅に毒された世界近代の画人は此の前に愧死《きし》するに値する。東京在住の人は帝室博物館に所蔵せられて....
[洋紅]もっと見る