洋書き順 » 洋の熟語一覧 »洋封筒の読みや書き順(筆順)

洋封筒の書き順(筆順)

洋の書き順アニメーション
洋封筒の「洋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
封の書き順アニメーション
洋封筒の「封」の書き順(筆順)動画・アニメーション
筒の書き順アニメーション
洋封筒の「筒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

洋封筒の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よう-ふうとう
  2. ヨウ-フウトウ
  3. you-fuutou
洋9画 封9画 筒12画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
洋封筒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

洋封筒と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
筒封洋:うとうふうよ
洋を含む熟語・名詞・慣用句など
洋舞  洋書  洋酒  洋種  洋車  洋室  洋式  洋字  洋紙  洋算  洋傘  洋傘  洋上  洋食  洋人  洋品  洋盤  洋髪  洋白  洋陶  洋灯  洋島  洋刀  洋凧  洋装  洋生  洋裁  洋菜  洋才  渡洋  洋学  内洋  洋灰  洋画  東洋  洋貨  洋医  洋鞍  北洋  望洋    ...
[熟語リンク]
洋を含む熟語
封を含む熟語
筒を含む熟語

洋封筒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十円札」より 著者:芥川竜之介
を打ち壊《こわ》した。今日《きょう》はまだやっと十何日かである。二十八日の月給日に堀川教官殿と書いた西洋封筒《せいようふうとう》を受け取るのにはかれこれ二週間も待たなければならぬ。が、彼の楽しみにしていた....
」より 著者:芥川竜之介
た。 戸が今西の後にしまった後《のち》、陳は灰皿に葉巻を捨てて、机の上の封書を取上げた。それは白い西洋封筒に、タイプライタアで宛名を打った、格別普通の商用書簡と、変る所のない手紙であった。しかしその手紙....
或る女」より 著者:有島武郎
、箪笥《たんす》の上に興録《こうろく》から受け取ったまま投げ捨てて置いた古藤の手紙を取り上げて、白い西洋封筒の一端を美しい指の爪《つめ》で丹念《たんねん》に細く破り取って、手筋は立派ながらまだどこかたどた....
[洋封筒]もっと見る