陰陽頭の書き順(筆順)
陰の書き順アニメーション ![]() | 陽の書き順アニメーション ![]() | 頭の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
陰陽頭の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 陰11画 陽12画 頭16画 総画数:39画(漢字の画数合計) |
陰陽頭 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
陰陽頭と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頭陽陰:みかのうよんお陽を含む熟語・名詞・慣用句など
崎陽 陽道 城陽 陽動 常陽 照陽 新陽 陽転 陽線 陽徳 陽物 初陽 残陽 正陽 斜陽 落陽 来陽 陽報 春陽 陽文 陽石 陽性 青陽 陽画 陽炎 陽炎 陽炎 夕陽 陽光 東陽 南陽 陽関 日陽 陽気 陽証 陽春 陽樹 太陽 陽子 陽刻 ...[熟語リンク]
陰を含む熟語陽を含む熟語
頭を含む熟語
陰陽頭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「葛の葉狐」より 著者:楠山正雄
《なまえ》を阿倍《あべ》の清明《せいめい》とおつけになり、五|位《い》の位《くらい》を授《さず》けて、陰陽頭《おんみょうのかみ》という役《やく》におとりたてになりました。後《のち》に清明《せいめい》の清《....「俗法師考」より 著者:喜田貞吉
平安朝の人、奈良の頒暦師中尾・吉川両家の祖なり。加茂氏は吉備真備の裔にして、八世加茂保憲最奥儀を極め、陰陽頭に任ぜられ、天文博士を兼ねしが、天文道は門人安倍晴明に伝へ、暦道は子光栄に伝へたりと云。保豊は光....