羅書き順 » 羅の熟語一覧 »羅越の読みや書き順(筆順)

羅越の書き順(筆順)

羅の書き順アニメーション
羅越の「羅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
越の書き順アニメーション
羅越の「越」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

羅越の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. らえつ
  2. ラエツ
  3. raetsu
羅19画 越12画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
羅越
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

羅越と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
越羅:つえら
羅を含む熟語・名詞・慣用句など
沙羅  羅盤  羅南  羅津  羅津  羅袖  伽羅  羅先  羅先  羅布  羅府  新羅  雀羅  羅鱶  羅氈  羅刹  羅列  羅門  羅網  新羅  羅切  森羅  閻羅  羅衣  羅綾  綺羅  内羅  碧羅  汨羅  網羅  奄羅  掛羅  羅針  羅越  羅城  羅漢  菴羅  羅紗  羅斎  多羅    ...
[熟語リンク]
羅を含む熟語
越を含む熟語

羅越の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
て勝家に備えしめて後顧の憂を絶ち、弟羽柴秀長、稲葉一徹等を第一軍(二万五千)として、近江甲賀郡|土岐多羅越《ときたらごえ》より、甥三好秀次、中村|一氏《かずうじ》等を第二軍(二万)として大君畑《おぼじ》越....
大師の入唐」より 著者:桑原隲蔵
起臥した居室である。大師の高弟で、大師より約六十年後に入唐せられ、更に海路印度に法を求めんとて、中途の羅越國――今のマレー半島の南端シンガポール附近に在つたかと想はれる國――で逝去された高岳親王も、一時こ....
那珂先生を憶う」より 著者:桑原隲蔵
幹事などをやつて居つた人である。其の節、平城天皇の御子、高岳親王即ち眞如法親王が佛蹟禮拜の爲渡天の際、羅越といふ處で御隱れとなつたが、其の羅越は老※《ラオス》である、何でも高岳親王の御墓所は暹羅《シャム》....
[羅越]もっと見る