略字の書き順(筆順)
略の書き順アニメーション ![]() | 字の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
略字の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 略11画 字6画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
略字 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
略字と同一の読み又は似た読み熟語など
延暦寺 不侵略条約 武略状 略綬 略述 略叙
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
字略:じくゃり略を含む熟語・名詞・慣用句など
略論 差略 闕略 略奪 知略 勇略 要略 略意 略押 略音 略画 略解 略解 略記 文略 智略 武略 浅略 前略 略目 大略 略記 脱略 略解 謀略 中略 調略 方略 党略 胆略 略儀 略言 略語 略読 略筆 略表 略譜 略服 略文 略帽 ...[熟語リンク]
略を含む熟語字を含む熟語
略字の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「偶人信仰の民俗化並びに伝説化せる道」より 著者:折口信夫
あつたと思はれる。「態」とあるによつて、わざ・しぐさを、身ぶりで演じた事が示されて居る。 この「態」の略字が「能」である。田楽能・猿楽能など言ふ、身ぶり狂言の能は、此から来た。併し、宮廷の御神楽に出る、才....「奇巌城」より 著者:菊池寛
偵とはしばらくじっと動かなかった。 「ごらんなさい。」とボートルレはいった。「彼らが手紙をやった宛名の略字に何とありますか、A《ア》・L《エル》・N《エヌ》すなわちアルセーヌの一番初めの文字《もんじ》と、....「国号の由来」より 著者:喜田貞吉
て、黒田侯爵家の宝物となっているが、その文に「漢委奴国王」とある。ここに「委」は言うまでもなく「倭」の略字で、「漢の倭の奴国王」と読むべきである。この他に倭の面土国王交通の事も、また後漢書に見えているが、....