富麗の書き順(筆順)
富の書き順アニメーション ![]() | 麗の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
富麗の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 富12画 麗19画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
富麗 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
富麗と同一の読み又は似た読み熟語など
総理府令 内閣府令 不例 布令 府令
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
麗富:いれふ麗を含む熟語・名詞・慣用句など
麗麗 高麗 美麗 典麗 鮮麗 繊麗 清麗 秀麗 麗人 綺麗 豊麗 妖麗 麗艶 麗容 麗筆 麗日 麗沢 麗色 麗質 麗辞 麗姿 麗句 端麗 妍麗 娟麗 高麗 婉麗 瑰麗 富麗 淡麗 壮麗 魚麗 魚麗 奇麗 艶麗 佳麗 華麗 閑麗 西山麗 綺麗首 ...[熟語リンク]
富を含む熟語麗を含む熟語
富麗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「観画談」より 著者:幸田露伴
から、ややもすれば看て取ることが出来なかったのである。 画は美《うる》わしい大江《たいこう》に臨んだ富麗《ふれい》の都の一部を描いたものであった。図の上半部を成している江《え》の彼方《むこう》には翠色《....「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
して可然などと申候。」
「落合敬助太田同居にてたび/\御逢被成候よし、如仰好人物也。詩文はよく候へども富麗に過候。最早あの位に出来候へば、取きめて冗雑《じようざつ》ならぬ様に被致かしと奉存候。このこと被仰....「観画談」より 著者:幸田露伴
けて居るのだから、動※もすれば看て取ることが出来なかつたのである。 画は美《うる》はしい大江に臨んだ富麗の都の一部を描いたものであつた。図の上半部を成してゐる江《え》の彼方《むかふ》には翠色《すゐしよく....