廊書き順 » 廊の熟語一覧 »軒廊の読みや書き順(筆順)

軒廊の書き順(筆順)

軒の書き順アニメーション
軒廊の「軒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
廊の書き順アニメーション
軒廊の「廊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

軒廊の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こん-ろう
  2. コン-ロウ
  3. kon-rou
軒10画 廊12画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
軒廊
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

軒廊と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
廊軒:うろんこ
廊を含む熟語・名詞・慣用句など
画廊  面廊  翼廊  透廊  透廊  殿廊  柱廊  回廊  廻廊  側廊  身廊  歩廊  拱廊  軒廊  橋廊  山廊  門廊  中廊下  廊下橋  片廊下  中門廊  大廊下  石廊崎  回廊地帯  空中回廊  廊廟の器  松之廊下  軒廊の御卜  カプリビ回廊  空に三つ廊下  ポーランド回廊  松之廊下刃傷事件    ...
[熟語リンク]
軒を含む熟語
廊を含む熟語

軒廊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古寺巡礼」より 著者:和辻哲郎
堂幄」に着すとある。また衆僧・沙弥南門より参入して「東西北幄」に着すとある。貞観の時は東西南の歩廊及び軒廊に千僧の床を設けたが、天平の時にはまだ歩廊ができていなかったので、それだけ多くの幄舎を設ける必要が....
[軒廊]もっと見る