之書き順 » 之の熟語一覧 »之道の読みや書き順(筆順)

之道[人名]の書き順(筆順)

之の書き順アニメーション
之道の「之」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
之道の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

之道の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しどう
  2. シドウ
  3. shidou
之3画 道12画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
之道
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

之道と同一の読み又は似た読み熟語など
闇行政  欧州農業指導保証基金  学習指導  学習指導案  学習指導要領  騎士道物語  健康運動指導士  個別指導  校外指導  行政指導  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道之:うどし
之を含む熟語・名詞・慣用句など
加之  之繞  之繞  以之  一之  関之  周之  蝶之  之道  之白  風之  満之  王徽之  王献之  王之渙  王夫之  王羲之  介之推  韓退之  顔延之  顔之推  紀貫之  錦之裏  源重之  恨之介  蛇之助  森雅之  世之介  西之島  西之表  静之窟  川之江  曽先之  祖沖之  中之島  張之洞  島之内  徳之島  味摩之  里之子    ...
[熟語リンク]
之を含む熟語
道を含む熟語

之道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

枯野抄」より 著者:芥川竜之介
つて、深夜にもかまはず、この花屋の門を叩いて以来、彼は師匠の看病を一日も怠つたと云ふ事はない。その上|之道《しだう》に頼みこんで手伝ひの周旋を引き受けさせるやら、住吉大明神へ人を立てて病気本復を祈らせるや....
支那近世の国粋主義」より 著者:狩野直喜
ひ、其説明に「外國學堂有宗教一門。中國之經書。即是中國之宗教。若學堂不讀經書。則是堯舜禹湯文武周公孔子之道。所謂三綱五常。盡行廢絶。中國必不能立國矣。學失其本則無學。政失其本則無政。其本既失。則愛國愛類之....
サンカ者名義考」より 著者:喜田貞吉
しからばサンカとは果していかなる語であろうか。これについては了蓮寺伊藤祐晃師の示された泥※《ないおん》之道という書に、 三家者《さんかもの》位牌事 三家日本云坂者。取音呼訓故也。 とあるのが最も面白....
[之道]もっと見る