閣書き順 » 閣の熟語一覧 »汲古閣の読みや書き順(筆順)

汲古閣の書き順(筆順)

汲の書き順アニメーション
汲古閣の「汲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
古の書き順アニメーション
汲古閣の「古」の書き順(筆順)動画・アニメーション
閣の書き順アニメーション
汲古閣の「閣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

汲古閣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きゅうこ-かく
  2. キュウコ-カク
  3. kyuuko-kaku
汲7画 古5画 閣14画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
汲古閣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

汲古閣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
閣古汲:くかこうゅき
閣を含む熟語・名詞・慣用句など
入閣  閣令  書閣  城閣  水閣  閣下  禅閣  組閣  尊閣  台閣  殿閣  倒閣  内閣  鳳閣  閣筆  楼閣  仏閣  秘閣  閣老  高閣  閣臣  閣員  閣内  梵閣  閣法  金閣  閣外  銀閣  閣議  閣僚  飛雲閣  鳳閣寺  凌雲閣  通天閣  尖閣湾  文淵閣  天守閣  天鏡閣  奎章閣  汲古閣    ...
[熟語リンク]
汲を含む熟語
古を含む熟語
閣を含む熟語

汲古閣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那目録学」より 著者:内藤湖南
個人の目録であるが、後に明史藝文志の基礎となつたと云はれる。澹生堂書目も有名な書目である。絳雲樓書目・汲古閣藏書目(これには出版書目もあり、それには解題がある。)なども有名である。この頃から藏書の氣運が盛....
卑弥呼考」より 著者:内藤湖南
を考へざるべからず。三國志に就て言はんに、余は未だ宋板本を見ざるも、元槧明修本、明南監本、乾隆殿板本、汲古閣本等を對照し、更に北史、通典、太平御覽、册府元龜等、此記事を引用せる諸書を參考して其の異同の少か....
[汲古閣]もっと見る