撰書き順 » 撰の熟語一覧 »杜撰の読みや書き順(筆順)

杜撰の書き順(筆順)

杜の書き順アニメーション
杜撰の「杜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
撰の書き順アニメーション
杜撰の「撰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

杜撰の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ず-さん
  2. ズ-サン
  3. zu-san
杜7画 撰15画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
杜撰
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

杜撰と同一の読み又は似た読み熟語など
五頭山  象頭山  清水三貞  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
撰杜:んさず
撰を含む熟語・名詞・慣用句など
戒撰  勅撰  新撰  撰歌  撰択  特撰  撰者  撰修  撰集  杜撰  撰述  撰銭  撰定  撰文  撰録  謹撰  御撰  撰進  私撰  自撰  官撰  修撰  喜撰  喜撰式  新撰組  私撰集  後撰集  撰り銭  勅撰集  撰集抄  撰する  喜撰岳  新撰髄脳  新勅撰集  新後撰集  続後撰集  喜撰法師  新撰字鏡  後撰夷曲集  黒岩撰之助    ...
[熟語リンク]
杜を含む熟語
撰を含む熟語

杜撰の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雑筆」より 著者:芥川竜之介
だ。さもないと野狐《やこ》に堕してしまふ。偶《たまたま》電気と文芸所載の諸家の芭蕉論の中に、一二|孟浪杜撰《まんらんづざん》の説を見出した故に、不平のあまり書きとどめる。(十一月四日) 茶釜の蓋....
野人生計事」より 著者:芥川竜之介
腸亭雑※《だんちやうていざつかう》を読み、次に月月の雑誌に出る随筆の大半と比べて見るがよい。後者の孟浪杜撰《まんらんづざん》なることは忽ち瞭然《りやうぜん》となるであらう。しかもこの新らしい随筆の作者は必....
饒舌」より 著者:芥川竜之介
紙と万年筆とを受取つた。それで書いたのが、この何枚かの愚にもつかない饒舌《ぜうぜつ》である。だから孟浪杜撰《まうらうづざん》の責《せめ》は寧《むし》ろ今自分の前に坐つてゐる、容貌|魁梧《くわいご》な紳士に....
[杜撰]もっと見る