新撰字鏡の書き順(筆順)
新の書き順アニメーション ![]() | 撰の書き順アニメーション ![]() | 字の書き順アニメーション ![]() | 鏡の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
新撰字鏡の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 新13画 撰15画 字6画 鏡19画 総画数:53画(漢字の画数合計) |
新撰字鏡 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
新撰字鏡と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鏡字撰新:うょきじんせんし撰を含む熟語・名詞・慣用句など
戒撰 勅撰 新撰 撰歌 撰択 特撰 撰者 撰修 撰集 杜撰 撰述 撰銭 撰定 撰文 撰録 謹撰 御撰 撰進 私撰 自撰 官撰 修撰 喜撰 喜撰式 新撰組 私撰集 後撰集 撰り銭 勅撰集 撰集抄 撰する 喜撰岳 新撰髄脳 新勅撰集 新後撰集 続後撰集 喜撰法師 新撰字鏡 後撰夷曲集 黒岩撰之助 ...[熟語リンク]
新を含む熟語撰を含む熟語
字を含む熟語
鏡を含む熟語
新撰字鏡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「辞書」より 著者:折口信夫
を覚えさせるために、言語をあらわす文字を集めている。これは平安朝まで溯ることができる。『倭名類聚鈔』『新撰字鏡』『伊呂波字類抄』、皆そうである。その前は、ことば――大事な語――を覚えさせることだった。だか....「言語の用語例の推移」より 著者:折口信夫
破片のやうなものを残してゐる。が、之をも一度近代訳することになると、骨の折れる語になつてしまつてゐる。新撰字鏡には載つてゐない。類聚名義抄には、カヒログ以下十四訓ほどの註がある。其中、マハス・カハル・ウツ....「くぐつ名義考」より 著者:喜田貞吉
調べてみても、蝦蟆の類にタニグクまたはククの名あることを知らぬ。 ことに蟾蜍には、和名抄・本草和名・新撰字鏡・伊呂波字類抄以下、すべて比支(或いは比支加閇留)と訓してあるのである。しからばいずれにしても....