杖書き順 » 杖の熟語一覧 »杖罪の読みや書き順(筆順)

杖罪の書き順(筆順)

杖の書き順アニメーション
杖罪の「杖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
罪の書き順アニメーション
杖罪の「罪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

杖罪の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょう-ざい
  2. ジョウ-ザイ
  3. jou-zai
杖7画 罪13画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
杖罪
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

杖罪と同一の読み又は似た読み熟語など
工場財団  常在  浄罪  浄財  騒擾罪  燻蒸剤  錠剤  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
罪杖:いざうょじ
杖を含む熟語・名詞・慣用句など
杖道  毬杖  槊杖  頬杖  虎杖  鳩杖  面杖  傍杖  頬杖  側杖  鳩杖  方杖  文杖  笞杖  毬杖  杖柱  杖術  杖罪  杖鼓  杖鼓  杖鼓  杖刑  錫杖  錫杖  弓杖  粥杖  卯杖  文杖  鹿杖  弓杖  弓杖  奏杖  禅杖  警杖  人杖  虎杖  散杖  尺杖  息杖  鉄杖    ...
[熟語リンク]
杖を含む熟語
罪を含む熟語

杖罪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

無月物語」より 著者:久生十蘭
死罪者は別勅によって一等を減じて流罪に処せられるのはもちろんだが、そのほかの罪も、流罪は徒罪に、徒罪は杖罪ということになってしまうのである。また検非違使庁《けびいしちょう》には、布十五反以上を盗んだものは....
自来也の話」より 著者:岡本綺堂
。我来也は外にいる。この獄屋につないであるのは全く人違いだ。多寡が狐鼠狐鼠《こそこそ》どろぼうだから、杖罪で放逐してしまえ。」 彼《か》の囚人は獄屋からひき出されて、背中を幾つか叩かれて放免された。これ....
[杖罪]もっと見る