笞杖の書き順(筆順)
笞の書き順アニメーション ![]() | 杖の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
笞杖の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 笞11画 杖7画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
笞杖 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
笞杖と同一の読み又は似た読み熟語など
一乗 一場 一条 一定 吉祥 吉上 口上手 高知城 治定 七情
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
杖笞:うょじち杖を含む熟語・名詞・慣用句など
杖道 毬杖 槊杖 頬杖 虎杖 鳩杖 面杖 傍杖 頬杖 側杖 鳩杖 方杖 文杖 笞杖 毬杖 杖柱 杖術 杖罪 杖鼓 杖鼓 杖鼓 杖刑 錫杖 錫杖 弓杖 粥杖 卯杖 文杖 鹿杖 弓杖 弓杖 奏杖 禅杖 警杖 人杖 虎杖 散杖 尺杖 息杖 鉄杖 ...[熟語リンク]
笞を含む熟語杖を含む熟語
笞杖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
ただ好く背地に情を偸む、なんぞ当場の呈醜を許さん、かくのごときは律に罪を問うを休《や》めよ、まさにみな笞杖徒流すべし、更に一等を加えて強論せば、殺し来りて我がために下酒とせん〉とは、さすがに詩の本場だけあ....「支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
『令義解』(卷十、獄令)に、 凡杖皆削去節目。長三尺五寸。……大頭《モト》徑四分。小頭《サキ》三分。笞杖大頭三分。小頭二分。 と記せる如く、形に大小の相違がある上に、更に打數にも多少の相違があつて、罰....