杖書き順 » 杖の熟語一覧 »息杖の読みや書き順(筆順)

息杖の書き順(筆順)

息の書き順アニメーション
息杖の「息」の書き順(筆順)動画・アニメーション
杖の書き順アニメーション
息杖の「杖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

息杖の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いき-づえ
  2. イキ-ヅエ
  3. iki-due
息10画 杖7画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
息杖
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

息杖と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
杖息:えづきい
杖を含む熟語・名詞・慣用句など
杖道  毬杖  槊杖  頬杖  虎杖  鳩杖  面杖  傍杖  頬杖  側杖  鳩杖  方杖  文杖  笞杖  毬杖  杖柱  杖術  杖罪  杖鼓  杖鼓  杖鼓  杖刑  錫杖  錫杖  弓杖  粥杖  卯杖  文杖  鹿杖  弓杖  弓杖  奏杖  禅杖  警杖  人杖  虎杖  散杖  尺杖  息杖  鉄杖    ...
[熟語リンク]
息を含む熟語
杖を含む熟語

息杖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

権三と助十」より 著者:岡本綺堂
うしても助けちやあ置かねえぞ、念佛でも題目でも勝手に唱へてゐろ。 (權三は土間に飛び降りて、駕籠の息杖《いきづゑ》を持ち來れば、おかんは掻《か》いくゞりて駕籠のかげに隱れるを、權三は杖をふりあげて追ひ....
開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
》るうちに、草臥《くたび》れるから、稽古《けいこ》の時になまけるのに、催促をされない稽古棒を持出して、息杖《いきづえ》につくのだそうで。……これで戻駕籠《もどりかご》でも思出すか、善玉の櫂《かい》でも使え....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
の方向が一番よさそうなという道筋を山の絶頂からよく望んで置きまして、それから荷物をやっとこさと背負って息杖を頼りにその雪の中を進んで行ったです。ところがこれまでは日表《ひおもて》の山の方であるから雪も格別....
[息杖]もっと見る