杖書き順 » 杖の熟語一覧 »金剛杖の読みや書き順(筆順)

金剛杖の書き順(筆順)

金の書き順アニメーション
金剛杖の「金」の書き順(筆順)動画・アニメーション
剛の書き順アニメーション
金剛杖の「剛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
杖の書き順アニメーション
金剛杖の「杖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

金剛杖の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こんごう-づえ
  2. コンゴウ-ヅエ
  3. kongou-due
金8画 剛10画 杖7画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
金剛杖
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

金剛杖と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
杖剛金:えづうごんこ
杖を含む熟語・名詞・慣用句など
杖道  毬杖  槊杖  頬杖  虎杖  鳩杖  面杖  傍杖  頬杖  側杖  鳩杖  方杖  文杖  笞杖  毬杖  杖柱  杖術  杖罪  杖鼓  杖鼓  杖鼓  杖刑  錫杖  錫杖  弓杖  粥杖  卯杖  文杖  鹿杖  弓杖  弓杖  奏杖  禅杖  警杖  人杖  虎杖  散杖  尺杖  息杖  鉄杖    ...
[熟語リンク]
金を含む熟語
剛を含む熟語
杖を含む熟語

金剛杖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
。 銑吉は、寺を出る時、羽織を、観世音の御堂に脱いで、着流しで扇を持った。この形は、さんげ、さんげ、金剛杖《こうごうづえ》で、お山に昇る力もなく、登山靴で、嶽《たけ》を征服するとかいう偉さもない。明神の....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
と、いうとともに、胆略も武勇もない、判官《ほうがん》ならぬ足弱の下強力《したごうりき》の、ただその金剛杖《こんごうづえ》の一棒をくらったごとく、ぐたりとなって、畳にのめった。 がんがんがんと、胸は早....
星女郎」より 著者:泉鏡花
げ》の口に幅ったかろうと、緒だけ新しいのを着けたやつを、苛高《いらだか》がわりに手首にかけて、トまず、金剛杖を突立てて、がたがたと上りました。約束通り、まず何事もなく、峠へかかったでござります。」 「猿ヶ....
[金剛杖]もっと見る