官武の書き順(筆順)
官の書き順アニメーション ![]() | 武の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
官武の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 官8画 武8画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
官武 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
官武と同一の読み又は似た読み熟語など
永閑節 寒鮒 寒鰤 勘文 官物 官文書 幹部 漢武 漢文 漢文学
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
武官:ぶんか官を含む熟語・名詞・慣用句など
卑官 技官 貴官 器官 閑官 没官 没官 本官 看官 味官 無官 感官 冥官 免官 官賤 官衙 議官 坊官 兼官 微官 百官 警官 係官 百官 武官 九官 副官 文官 極官 教官 法官 京官 京官 官話 官禄 官名 官務 貪官 楽官 官民 ...[熟語リンク]
官を含む熟語武を含む熟語
官武の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「平将門」より 著者:幸田露伴
やうや》く弛《ゆる》んだことを証拠立てるものであるが、それは武蔵権守興世王と、武蔵介経基と、足立郡司判官武芝とが葛藤《かつとう》を結んで解けぬことであつた。武芝は武蔵国造《むさしのくにのみやつこ》の後で、....「凱旋祭」より 著者:泉鏡花
の》の中《うち》に最も偉《おおい》なるものに候ひき。 知事の君をはじめとして、県下に有数なる顕官、文官武官の数を尽し、有志の紳商、在野の紳士など、尽く銀山閣といふ倶楽部《くらぶ》組織の館《やかた》に会し....「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
大臣を言い附かる。
大きな勲章をぶら下げる。
兄弟までも宮中で
立派なお役にあり附いた。2230
文官武官貴夫人が
参内すれば責められる。
お后《きさき》さまでも宮女でも
ちくちく螫《さ》される、かじら....