毬栗の書き順(筆順)
毬の書き順アニメーション ![]() | 栗の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
毬栗の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 毬11画 栗10画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
毬栗 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
毬栗と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
栗毬:りぐがい毬を含む熟語・名詞・慣用句など
毬藻 松毬 松毬 板毬 毬杖 毬栗 毬歌 毬餅 毬杖 手毬 毬打 打毬 松毬 毬果 毬花 毬灯 毬突き 毬投げ ゴム毬 小手毬 毬打ち 毬酸漿 毬栗頭 蔓手毬 三毬杖 毬打ち 打毬楽 松毬魚 藪手毬 ...[熟語リンク]
毬を含む熟語栗を含む熟語
毬栗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「将軍」より 著者:芥川竜之介
から、わしたちについて来た学生たちが、場所を探しに行ってくれた所じゃ。」ちょうど今頃、――もう路ばたに毬栗《いがぐり》などが、転がっている時分だった。
少将は眼を細くしたまま、嬉しそうに独り微笑した。―....「木の子説法」より 著者:泉鏡花
ねるから、憎らしい……と足袋もとって、雪を錬《ね》りものにしたような素足で、裳《もすそ》をしなやかに、毬栗《いがぐり》を挟んでも、ただすんなりとして、露に褄もこぼれなかった。――この趣《おもむき》を写すの....「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
窓《あたま》そりたるか、さらぬは切禿《きりかむろ》にして皆|梳《す》いたるに、今は尽《ことごと》く皆|毬栗《いがぐり》に短く剪《はさ》みたり。しらくも頭の児《こ》一人目に着きぬ。 すべてうつくしき女あら....