濡れの書き順(筆順)
濡の書き順アニメーション ![]() | れの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
濡れの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 濡17画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
濡れ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
濡れと同一の読み又は似た読み熟語など
木末 濡れしょぼたれる 濡れそぼつ 濡ればむ 濡れ衣 濡れ衣 濡れ羽色 濡れ縁 濡れ荷 濡れ掛く
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
れ濡:れぬ濡を含む熟語・名詞・慣用句など
諦濡 濡つ 濡る 濡れ 濡れ者 濡れ手 濡れ場 濡れ色 濡れ雪 濡れ髪 濡れ仏 濡れ物 濡れ文 濡れ幕 濡れ話 濡れ事 濡れ紙 濡れ縁 濡れ鼠 濡れ衣 濡らす 濡れ荷 濡らし 濡れ衣 立ち濡る 濡れ坊主 濡れ掛る 降り濡つ 濡ればむ 濡れ透る 濡れ事師 濡れ掛く 濡れ羽色 濡れ煎餅 濡れ気色 泣き濡らす 濡れ手で粟 泣き濡れる 枕を濡らす 口を濡らす ...[熟語リンク]
濡を含む熟語れを含む熟語
濡れの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「良夜」より 著者:饗庭篁村
ちらめく火影櫓行く跡に白く引く波、見る者として皆な暑さを忘るる物なるに、まして川風の肌に心地よき、汗に濡れたる単衣《ひとえ》をここに始めて乾かしたり。紅蓮《ぐれん》の魚の仏手に掏《すく》い出されて無熱池に....「寡婦」より 著者:秋田滋
足を踏みいれて、雨のつぶてに打たれた大木のしたにいると、黴《かび》くさい匂いや、降った雨水、びッしょり濡れた草、湿った地面からあがって来る水分がからだを包んでしまう。射手たちはこのひッきりなしに襲ってくる....「拓本の話」より 著者:会津八一
つの短所であらうが、寫眞が實物より小さくなる場合が多いのに、拓本はいつも實物大で、しかも實物とわづかに濡れ紙一重を隔てたばかりの親しみの深い印象を留めて居る。拓本が持つ此強い聯想は到底寫眞の企て及ぶところ....