稀物の書き順(筆順)
稀の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
稀物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 稀12画 物8画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
稀物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
稀物と同一の読み又は似た読み熟語など
稀者
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物稀:のもれま稀を含む熟語・名詞・慣用句など
依稀 稀稀 稀世 稀疎 稀代 稀薄 稀有 稀有 稀覯 古稀 稀ら 稀者 稀物 珍稀 稀少 稀書 稀釈 類い稀 稀硫酸 稀ガス 稀塩酸 稀元素 稀音家 稀少種 稀音家幸 稀に見る 稀少動物 稀少疾病 稀少金属 稀少価値 稀音家浄観 稀勢の里寛 稀土類元素 人生七十古来稀なり ...[熟語リンク]
稀を含む熟語物を含む熟語
稀物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「幻談」より 著者:幸田露伴
一竿《ひとさお》全部がそれなのです。丸が良い訳はないのですが、丸でいて調子の良い、使えるようなものは、稀物《まれもの》で、つまり良いものという訳になるのです。 「そんなこと言ったって欲しかあねえ」と取合....