笹舟の書き順(筆順)
笹の書き順アニメーション ![]() | 舟の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
笹舟の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 笹11画 舟6画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
笹舟 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
笹舟と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
舟笹:ねぶささ笹を含む熟語・名詞・慣用句など
笹身 笹縁 笹飴 笹草 笹藻 笹笛 笹帆 笹枕 笹竹 笹萱 笹茅 笹折 笹屋 笹垣 笹色 笹舟 笹耳 笹生 笹子 笹生 笹紅 笹餅 笹原 笹原 笹蒲 笹巻 都笹 小笹 小笹 縞笹 東笹 笹櫓 篠笹 笹粽 笹襞 笹鰈 縮笹 笹藪 斎笹 笹湯 ...[熟語リンク]
笹を含む熟語舟を含む熟語
笹舟の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三人の双生児」より 著者:海野十三
立葵の花を折ってきたり、蜻蛉草《かたばみ》を摘んできたり、或いはまた大笹の新芽から出てきた幅の広い葉で笹舟を作ってもってきたりするのであった。しかしながら子供ごころにも気のついたことは、庭へ下りて持ってく....「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
う一度、団栗橋を渡り返した、京|洛中《らくちゅう》と東山にはさまって、何だか、私どもは小さな人形同然、笹舟《ささふね》じゃあない、木の実のくりぬきに乗って、流れついた気がします―― そうですよ、宿は西石....「醉ひどれ船」より 著者:上田敏
に黒き沼なり、かぐはしき夕まぐれ、 うれひに沈むをさな兒が、腹つくばひてその上に 五月の蝶にさながらの笹舟を流す。 ああ波よ、一たび汝れが倦怠にうかんでは 綿船の水脈《みを》ひくあとを奪ひもならず、 旗と....