蘇枋の書き順(筆順)
蘇の書き順アニメーション ![]() | 枋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
蘇枋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 蘇19画 枋8画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
蘇枋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
蘇枋と同一の読み又は似た読み熟語など
恵比須扇 素襖 素袍 蘇方 蘇芳 烏扇
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
枋蘇:うおす蘇を含む熟語・名詞・慣用句など
蘇轍 蘇芳 蘇方 蘇生 蘇す 耶蘇 蘇武 蘇軾 蘇我 蘇洵 蘇活 蘇摩 蘇鉄 蘇州 蘇秦 蘇張 蘇蜜 蘇油 玄蘇 屠蘇 屠蘇 紫蘇 紫蘇 苔蘇 阿蘇 蘇枋 江蘇 蘇芳色 蘇芳襲 蘇芳花 屠蘇袋 蘇莫者 蘇洞門 蘇因高 蘇東坡 蘇民祭 蘇陽峡 阿蘇海 阿蘇山 耶蘇教 ...[熟語リンク]
蘇を含む熟語枋を含む熟語
蘇枋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
はすこし斜めに仰向けに倒れていた。かれの半身はなま血に塗《まみ》れて、そこらに散っている俳諧の巻までも蘇枋《すおう》染めにしているので、惣八は腰がぬけるほどに驚いた。かれは這うように表へ逃げ出して、近所の....「こがね丸」より 著者:巌谷小波
《しゃつ》伏勢ござんなれ」ト、身構へしつつ佶《きっ》と見れば、いと大《おおい》なる黒猿の、面《おもて》蘇枋《すおう》に髣髴《さもに》たるが、酒に酔ひたる人間《ひと》の如く、※※《よろめ》きよろめき彼方《か....「凧の話」より 著者:淡島寒月
日から、店先きに種々の綺麗《きれい》な大きな凧を飾って売り出したものであった。昔は凧の絵の赤い色は皆な蘇枋《すおう》というもので描いたので、これはやはり日本橋の伊勢佐という生薬《しょうやく》屋で専売してい....