蘇軾の書き順(筆順)
蘇の書き順アニメーション ![]() | 軾の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
蘇軾の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 蘇19画 軾13画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
蘇軾 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
蘇軾と同一の読み又は似た読み熟語など
疎植 素食 粗食 麁食
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
軾蘇:くょしそ蘇を含む熟語・名詞・慣用句など
蘇轍 蘇芳 蘇方 蘇生 蘇す 耶蘇 蘇武 蘇軾 蘇我 蘇洵 蘇活 蘇摩 蘇鉄 蘇州 蘇秦 蘇張 蘇蜜 蘇油 玄蘇 屠蘇 屠蘇 紫蘇 紫蘇 苔蘇 阿蘇 蘇枋 江蘇 蘇芳色 蘇芳襲 蘇芳花 屠蘇袋 蘇莫者 蘇洞門 蘇因高 蘇東坡 蘇民祭 蘇陽峡 阿蘇海 阿蘇山 耶蘇教 ...[熟語リンク]
蘇を含む熟語軾を含む熟語
蘇軾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「晶子鑑賞」より 著者:平野万里
この詩から出たものとすれば岳陽楼の階を登つた人とは杜甫のことになる。然らば「皆」の中には李白、白居易、蘇軾等々が数へられ、それらの詩人文人皆我が前身又分身である。私は自身をさう考へてゐるとなるのであらう。....「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
ふ。
酌源は班固《はんこ》の典引《てんいん》の「斟酌道徳之淵源、肴覈仁義之林藪」から出てゐる。三養は蘇軾《そしき》の「安分以養福、寛胃以養気、省費以養財」から出てゐる。芳桜書院の芳桜の事は後に別に記する....「鞦韆考」より 著者:原勝郎
宋代の詩人が鞦韆を詠ずると、遊戯其物よりは、其運動機械及び之によりて象徴される感傷を歌ふをつねとする。蘇軾が寒食夜の詩には漏聲透入碧※紗、人靜鞦韆影半斜と云ひ、春夜の詩に歌管樓臺人寂寂、鞦韆院落夜沈々と云....