醇書き順 » 醇の熟語一覧 »醇乎の読みや書き順(筆順)

醇乎の書き順(筆順)

醇の書き順アニメーション
醇乎の「醇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
乎の書き順アニメーション
醇乎の「乎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

醇乎の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅん-こ
  2. ジュン-コ
  3. jun-ko
醇15画 乎5画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
醇乎
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

醇乎と同一の読み又は似た読み熟語など
因循姑息  香淳皇后  准后  准国主  殉国  準工業地域  準抗告  純黒  巡幸  巡航  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
乎醇:こんゅじ
醇を含む熟語・名詞・慣用句など
濃醇  醇味  醇酒  醇雅  醇化  醇風  醇美  醇俗  醇厚  芳醇  至醇  醇乎  醇儒  醇朴  鈴木醇  醇風美俗  建部政醇  内藤政醇  北島醇酔  小松原醇斎  大谷木醇堂    ...
[熟語リンク]
醇を含む熟語
乎を含む熟語

醇乎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本文化の特質」より 著者:岸田国士
化する理想を掲げ、「あるもので間に合せる」ことに満足せず、進んでわれわれの美風を日常衣食の間に生かし、醇乎たる「無駄なき余裕ある生活」の伝統にかへり、如何なる事態に立ち至らうとも、同胞互に一椀の食を悠々分....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
窺ふことが出来る。 中でも、「類聚国史」の如きは、我史学史の中でも最も重要な名著であり、且つ、道真の醇乎たる国体観を知ることが出来る。 院政と武士の擡頭 この世をばわが世とぞ思ふ望月《もちづき》の ....
楊雄と法言」より 著者:狩野直喜
、孟子の事を述べた後に、『晩得楊雄書。益尊信孟氏。因雄書而孟氏益尊。則雄者亦聖人之徒歟。』といひ『孟氏醇乎醇者也。荀與楊大醇而小疵。』とまで推稱して居る(讀荀子)。其徒張籍も亦た韓愈に與へた書中に、『執事....
[醇乎]もっと見る