因循姑息の書き順(筆順)
因の書き順アニメーション ![]() | 循の書き順アニメーション ![]() | 姑の書き順アニメーション ![]() | 息の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
因循姑息の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 因6画 循12画 姑8画 息10画 総画数:36画(漢字の画数合計) |
因循姑息 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
因循姑息と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
息姑循因:くそこんゅじんい因を含む熟語・名詞・慣用句など
遠因 従因 宿因 勝因 心因 真因 前因 善因 素因 訴因 修因 宗因 主因 禍因 画因 業因 近因 原因 根因 罪因 死因 自因 動因 導因 内因 外因 永因 可因 希因 因む 因る 実因 貞因 木因 基因 因襲 起因 能因 敗因 病因 ...[熟語リンク]
因を含む熟語循を含む熟語
姑を含む熟語
息を含む熟語
因循姑息の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「仇討禁止令」より 著者:菊池寛
たとき、二、三度面会して以来、勤王の志を懐き、ひそかに同志を糾合していた。しかし元来が親藩であったし、因循姑息《いんじゅんこそく》の藩士が多かったから、尊王撰夷などに、耳もかそうとはしないので、同志を募っ....「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
は、あの大|陥没地《クレーター》へ身を投げるつもりか……」 「そうだ、初志を貫く。だいたいこれが、僕の因循姑息《いんじゅんこそく》からはじまったことだから、むろん、じぶんが蒔《ま》いた種はじぶんで苅《か》....「渋民村より」より 著者:石川啄木
らふ》。 戦勝の光栄は今や燎然《れうぜん》たる事実として同胞の眼前に巨虹の如く横はれり。此際に於て、因循姑息《いんじゆんこそく》の術中に民衆を愚弄したる過去の罪過を以て当局に責むるが如きは、吾人の遂に忍....